研究発表・報道に戻る


2016年


原著論文


Itoh S., Kasai A., Takeshige A., Zenimoto K., Kimura S., Suzuki K. W., Miyake Y., Funahashi T., Watanabe Y. (2016) Circulation and haline structure of a microtidal bay in the Sea of Japan influenced by the winter monsoon and the Tushima Warm Current. J. Geophys. Res. Oceans, 121, 6331-6350. doi: 10.1002/2015JC011441

山口聖・松原賢・増田裕二・三根崇幸・伊藤史郎 (2017) 有明海湾奥西部の鹿島川感潮域における高栄養塩・高クロロフィル水塊と沿岸の冬季珪藻ブルームとの関係. 沿岸海洋研究, 54(2), 193-201.

山本光夫・木村伸吾 (2016) 海洋分野におけるキャリアパス形成に向けたインターンシップの教育効果. 日本海洋政策学会誌, 6, 117-129.

Yamamoto M., Liu D., Kasai A., Okubo K., Tanaka M. (2016) Dynamics of iron in the Chikugo River Basin: Comparison of iron with nitrogen and phosphate input to the estuary. Regional Studies in Marine Science, 8, 89-98.

Yamamoto M. and Liu D. (2016) Effects of organic matter on acceleration of the iron elution rate from steelmaking slag. ISIJ international, 56(10), 1884-1888.

Liu D. and Yamamoto M. (2016) Effects of seawater temperature and dissolved organic matter on iron elution from a mixture of steelmaking slag and compost. ISIJ international, 56(5), 899-903.


報文


Kimura S., Onda H., Miyake Y., Itakura H., Takeshige A., Arai K., Yoneta A., Kuroki M., Otake T., Tsukamoto K. (2016) Distribution of Anguilla japonica leptocephali collected in the western North Pacific. Cruise Report of Hakuho Maru Cruise KH-16-4 Leg1-4 pp. 52–54.

Higuchi T, Kimura S, Miller MJ, Takeuchi A, Onda H, Shimizu M, Iijima T, Watanabe S, Kuroki M, Tsukamoto K, Otake T. (2016) Age and growth of anguillid leptocephali collected during the Hakuho Maru KH-16-4 research cruise revealed by otolith microstructure. Cruise Report of Hakuho Maru Cruise KH-16-4 Leg1-4 pp. 55–57.

Higuchi T, Kuroki M, Miller MJ, Takeuchi A, Onda H, Shimizu M, Iijima T, Watanabe S, Tsukamoto K, Otake T. (2016) Numerical simulation of the larval transport of anguillid leptocephali collected during the Hakuho Maru KH-16-4 research cruise in the western North Pacific and South Pacific. Cruise Report of Hakuho Maru Cruise KH-16-4 Leg1-4 pp. 58–61.

Onda H., Miyake Y., Itakura H., Takeshige A., Arai K., Yoneta A., Kimura S. (2016) Distribution and feeding ecology of fish larvae in the North Equatorial Current. Cruise Report of Hakuho Maru Cruise KH-16-4 Leg1-4 p. 101.

Onda H. and Kimura S. (2016) Tuna and like tuna larvae collected during the KH-16-4 research cruise. Cruise Report of Hakuho Maru Cruise KH-16-4 Leg1-4 pp. 102-103.


竹茂愛吾,伊藤幸彦,笠井亮秀,Yin Shengle,木村伸吾(2016) Atlantisを用いた沿岸域生態系モデルの構築, 月刊海洋7月号


学会口頭・ポスター発表


荒井考磨・板倉光・米田彬史・海部健三・木村伸吾 (2016) : 利根川水系におけるニホンウナギの自然分布に関する研究. 平成28年度日本水産学会秋季大会, 奈良, 近畿大学, 9月


荒井考磨・板倉光・米田彬史・吉永龍起・海部健三・木村伸吾 (2016) : 利根川水系におけるウナギ属魚類の分布生態に関する研究. 平成28年度日本魚類学会年会, 岐阜, 岐阜大学, 9月


荒井考磨・板倉光・米田彬史・吉永龍起・海部健三・木村伸吾 (2016) : ウナギ属魚類の分布生態学的研究. 平成28年度水産海洋学会研究発表大会, 東京, 東京海洋大学, 11月


Arai K., Itakura H., Yoneta A., Yoshinaga T., Kaifu K., Kimura S. (2016) Natural Distribution of the Japanese eel in Rivers. International Symposium Eel Planet, Nihon Univ, November


筒井舞・木村伸吾・澤田英樹・鈴木啓太・山下洋 (2016) : ヒラメの個体群識別における耳石酸素安定同位体比(δ18O)の利用可能性の評価. 水産学会秋季大会, 奈良, 9月


筒井舞・木村伸吾・澤田英樹・鈴木啓太・山下洋 (2016) : 丹後海におけるヒラメの個体群識別への耳石安定同位体比の利用. 水産海洋学会研究大会, 東京, 11月


米田彬史・板倉光・荒井考磨・海部健三・木村伸吾 (2016) : ニホンウナギの自然分布に関する研究. うな丼の未来Ⅳ, 東京, 7月


米田彬史・板倉光・荒井考磨・海部健三・木村伸吾 (2016) : 日本におけるニホンウナギの分布に関する研究. 水産学会秋季大会, 奈良, 9月


米田彬史・板倉光・荒井考磨・海部健三・木村伸吾 (2016) : 対馬暖流域におけるニホンウナギ自然分布の可能性. 水産海洋学会研究大会, 東京, 11月


Yoneta A., Itakura H., Arai K., Kaifu K., Kimura S. (2016) Do Japanese eels naturally distribute across Japan?. Eel Planet. Kanagawa, November.


羽根由里奈・竹茂愛吾・三宅陽一・木村伸吾 (2016) : 歴史的文献にみるマグロ漁業の変遷. 2016年度水産海洋学会研究発表大会, 品川, 11月


恩田拓尭・竹茂愛吾・三宅陽一・Miller M. J.・黒木真理・青山潤・木村伸吾 (2016) : 北赤道海流域におけるレプトセファルス幼生の分布特性. 「うな丼の未来Ⅳ 丑の日のあり方を考える」, 東京大学弥生講堂, 7月


Onda H., Takeshige A., Miyake Y., Miller M. J., Kuroki M., Aoyama J., Kimura S. (2016) Larval tuna in the North Equatorial Current. International eel symposium Eel Planet, Kanagawa, 29 October


恩田拓尭・竹茂愛吾・三宅陽一・Miller M. J.・黒木真理・青山潤・木村伸吾 (2016) : 北赤道海流域における魚類仔魚相. 2016年度日本魚類学会年会, 54, 岐阜大学, 9月


恩田拓尭・竹茂愛吾・三宅陽一・Miller M. J.・黒木真理・青山潤・木村伸吾 (2016) : 北赤道海流域におけるレプトセファルス幼生の分布動態に関する研究. 2016年度水産海洋学会研究発表大会, 23, 東京海洋大学品川キャンパス, 11月


熊 觀梅・韓 玉山・木村 伸吾 (2016) : ニホンウナギの仔魚輸送期間に対するENSOの影響. 「うな丼の未来Ⅳ 丑の日のあり方を考える」, 東京大学弥生講堂, 7月


山口聖・松原賢・増田裕二・三根崇幸・伊藤史郎 (2016) : 有明海湾奥西部の鹿島川感潮域における高栄養塩・高クロロフィル水塊と沿岸の冬季珪藻赤潮との関係. 日本海洋学会, 鹿児島, 9月


三宅陽一・竹茂愛吾・板倉光・木村伸吾 (2016) : シラスウナギの接岸と黒潮暖水波及の関係. 日本水産学会春季大会, 東京, 3月


三宅陽一・竹茂愛吾・板倉光・吉田彰・木村伸吾 (2016) : シラスウナギの接岸回遊における黒潮暖水波及の利用. 水産海洋学会研究発表大会, 品川, 11月


Miyake Y., Takeshige A., Itakura H., Yoshida A., Kimura S. (2016) Shoreward intrusions of Kuroshio waters may influence the recruitment of a top predator in river ecosystems. PICES 25, California, U.S.A.


Miyake Y., Takeshige A., Itakura H., Yoshida A., Kimura S. (2016) Glass eels of Anguilla japonica may migrate into the coastal ocean using shoreward intrusions of Kuroshio water. 40th Annual Larval Fish Conference, Maryland, U.S.A., June


木村伸吾 (2016) : 東京大学における海洋キャリアパス形成と人材育成のための研究科横断型教育プログラム. 2016年度日本海洋学会秋季大会沿岸海洋シンポジウム, 鹿児島大学, 9月


木村伸吾 (2016) : ウナギの生息場としての河口・沿岸と流域. 第8回東京湾海洋環境シンポジウム, 東京海洋大学, 10月


木村伸吾・宮崎幸恵・恩田拓尭・北川貴士・三宅陽一 (2016) : 安定同位体比分析に基づく北赤道海流域におけるレプトセファルス幼生の分布特性. 2016年度水産海洋学会研究発表大会, 27, 東京海洋大学品川キャンパス, 11月


木村伸吾 (2016) : 日本周辺海域の海洋生態系に及ぼす温暖化の影響. 日本学術会議主催公開シンポジウム「成熟社会における持続可能な水産業のあり方とその中長期戦略」, 日本学術会議, 11月


木村伸吾 (2016) : ニホンウナギの回遊行動と成長・生残. 栃木県自然環境基礎調査魚類研究会, 宇都宮市豊郷市民センター, 12月


Kimura S., Sugiyama I., Kiyofuji H. (2016) Migration processes of the North Pacific albacore in response to climate change based on the Japanese longline fishing data. PICES W4 Workshop – Methods relating oceanographic conditions to the distribution of highly migratory species, San Diego, USA, November


Kimura S. (2016) Larval distribution of the Japanese eel. International Symposium Eel Planet Program, Fujisawa, Japan, November



著書


Kitagawa T. and Kimura S. Ed. (2016) Biology and Ecology of Bluefin Tuna. CRC Press, pp.425